|
| 当然ながら組み合わせは自由。2.5インチSSDx2台または3.5インチHDDx2台、はたまた2.5インチSSD+3.5インチHDDの組み合わせを含め、計3通りが選択可能 |
| 底面から4本のネジで固定されたシャドウベイユニット。可動式で、前後にポジションが調節できる仕組み |
|
| プラスチック製スライド式専用トレイ。3.5インチHDDの固定方法はよくあるツールフリー仕様で、両サイドのピンをHDD側面ネジ穴にセット。2.5インチSSDは底面からネジ留めを行う必要がある |
|
| CPUクーラーメンテナンスホール下の空きエリアには2つの専用ブラケットを装備。なお左端にも固定穴を設け、レイアウトを変更する事も可能 |
|
| 2.5インチSSDのコネクタはケーブルの取り回しを考慮し、下向きに固定 |
|
|
| シャーシへの固定はツールフリー仕様。上部にはスプリングが内蔵され、これを押し込むことでロック(ツメ)が外れる仕組み。他社のPCケースでも過去に採用例がある | |
なお拡張スロットは90°の回転が可能。マザーボードに対し、通常の水平マウントからより魅せる事を目的とした垂直マウントができるというワケだ。ただしライザーケーブルは別途用意する必要がある。
|
| 3本のハンドスクリューを外す事で7本の拡張スロット金具がシャーシから分離。90°回転した状態で元に戻せば垂直マウントスタイルが完成する |
|
| 水平から垂直に変更する際に取り外すのはこの2点。3本のハンドスクリューで作業は完結する |
|
| 電源ユニット設置面には円形のゴムブッシュを装着。なお出荷時の電源ユニット有効スペースは、実測で約220mmだった |