さっそく「GALLERIA UL9C-R49」をパッケージから取り出して、外観から眺めていこう。
|
| 筐体カラーは落ち着いたブラックだ |
|
| 本体底面。通気口が大きく設けられている |
|
|
| 筐体の両サイドとリアにも、通気口を搭載 | サイドとリアの通気口からは、冷却ヒートシンクを確認できる |
| |
| ヒンジ周辺の後部もアルミニウム合金を採用している |
|
| カスタマイズ可能なRGBバックライトを備える日本語配列107キーボードを採用 |
|
| 好みの色やパターンにカスタマイズできる |
|
| キーボードのカスタマイズには「Control Center」を使用する |
|
|
| 右Shiftなど、一部のキーサイズは小さくなっているが、慣れてしまえば問題ないだろう | キーサイズは若干小さいが、あると何かと便利なテンキー |
|
| 実測で幅150cm、奥行き9cmのタッチパッド。大きく操作性良好だ |
|
| 前面の右側にはパワーやアクセスLEDが装備されている |
|
|
| LEDは左から電源オン/ACアダプター接続、バッテリー充電、ストレージアクセスが並ぶ | キーボード右上の電源スイッチにも、ホワイトLEDを備える |
|
| 背面にはACアダプタ端子や有線LANといった端子を装備 |
|
| 背面端子は左から、mini DisplayPort、HDMI、2.5ギガビット有線LAN、ACアダプタ端子、セキュリティーロックが並ぶ |
|
| 左側面には2基のUSB 3.2 Gen 2 Type-Aと、オーディオ入出力端子を装備 |
| 最大10Gbpsの転送速度となるUSB 3.2 Gen 2ポート。1つのポートは常時給電が可能で充電アイコンが描かれている |
|
| 左側面。最大40Gbpsの転送速度を発揮する2基のThunderbolt 4を装備 |
|
|
| 10G LANアダプターや、リード/ライト3,000MB/s台のパフォーマンスを発揮する外付けストレージなどの拡張におすすめのThunderbolt 4。うち1基は、USB PD65~100Wに対応している | 裏面の前面左右部にはスピーカーが内蔵されている |
|
|
| 古くからゲーミングサウンドを手がけているクリエイティブ「Sound Blaster Studio PRO」に対応。「Creative App」からエフェクトや、イコライザーをカスタマイズできる | |
|
|
| 最大出力330WのACアダプタが付属。端子の形状は独自仕様 | ACアダプターの端子も大きいため、背面のスペースには余裕が必要 |