「ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II」の電源回路
「ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II」の電源回路は、90A Power Stageによる16+1+2フェーズ構成で、耐久性に優れる
「Alloy chokes」や
「Durable Capacitors」、低インピーダンスな
「ProCool IIコネクタ」を採用する。また2基のヒートシンクをヒートパイプで連結した
「VRM Heatsink Array」と呼ばれる大型の冷却機構を備える。
|
|
ミドルレンジクラスのマザーボードながら90A Power Stageによる16+1+2フェーズの電源回路を搭載
|
|
|
CPUソケット上と左のヒートシンクはヒートパイプで連結されている
|
「ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II」のメモリ/拡張スロット
メモリスロットは最高8,000MHzの高クロックメモリに対応するDDR5×4本で、最大192GB(48GB×4)まで増設可能。拡張スロットは大型のグラフィックスカードを簡単に取り外すことができる「PCIE SLOT Q-RELEASE」機構を備えたPCI Express 5.0(x16)×1の他、PCI Express 4.0(x4/x16形状)×1、PCI Express 3.0(x1)×1の計3本を備え、PCI Express 4.0(x4)接続の計5基のM.2スロットを搭載する。
|
|
「ROG MAXIMUS Z790 FORMULA」と同様、8,000MHzまでの高クロックメモリに対応。また「ASUS Enhanced Memory Profile II」(AEMP II)機能もサポートする
|
|
|
5基のM.2スロットはいずれもPCI Express 4.0(x4)接続で、オリジナルヒートシンクを搭載。またPCI Express 5.0(x16)スロットはメタルシールドで補強した「SafeSlot」を採用する
|
|
|
M.2スロットはいずれもツールレスでSSDを装着できる「M.2 Q-LATCH」機構を搭載。またCPU接続の最上段のスロットは裏面からも放熱ができるよう、ベース部分にもサーマルパッドが貼り付けられている
|
|
|
|
PCI Express 5.0(x16)スロットには「PCIE SLOT Q-RELEASE」を備える
|
SATA 3.0は計4ポートを備え、RAID 0/1/5/10に対応する
|
「ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II」のリアインターフェイス
リアインターフェイスはUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C×1、USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、USB 3.2 Gen 2 Type-A×2、USB 3.2 Gen 1 Type-A×4、USB 2.0 Type-A×6の計14ポートのUSBの他、2.5ギガビットLANや「Wi-Fi Q-Antenna」採用のWi-Fi 7、HDMI×1、DisplayPort×1の2系統のディスプレイ出力など充実した構成。またCPUやメモリがなくてもBIOSをアップデートできる「BIOS FLASHBACK」ボタンと、BIOSの設定を初期化する「CLEAR CMOS」ボタンも用意されている。
|
|
I/Oシールドはマザーボード一体型の「プリマウントI/Oシールド」を採用。またThunderbolt 4には非対応ながら、帯域幅20GbpsのUSB 3.2 Gen 2x2 Type-Cを備え、外付けストレージでも最高2,000MB/sを超える高速なデータ転送が可能
|