|
| 全長200mmオーバーの筐体を開封。4ヶ所のネジを取り外すことで、上下のフレームを分離させることができた |
|
| 「NF-A12x25」をベースとしたPWM制御の120mmファン「NF-A12x25 HS-PWM」が搭載されていた |
|
|
| コネクタは電源ユニット基板に接続される4pinを備え、4ヶ所のネジでトップフレームにマウントされていた | |
|
| 高品質コンポーネントが惜しげもなくすし詰めで組み込まれた内部構造 |
|
|
| 突入電流や高周波ノイズを抑える入力部。安全コンデンサやYコンデンサなどはボックス内部に収められているようだ | コイルのすぐ隣には、一次側整流回路のブリッジダイオードがマウントされたヒートシンクが搭載されている |
|
|
| 力率を改善するアクティブPFC回路とそのコイル。デュアル構成で実装されていた | ヒートシンクにマウントされているPFC回路のMOSFET |
|
| 一次側の平滑回路に実装されていた、耐圧420V/105℃仕様の日本ケミコン製コンデンサ |
|
|
| 大容量コンデンサ群のすぐ隣には、LLC回路のスイッチなどがマウントされた小型ヒートシンクが実装されている | スタンバイ用の5VSB回路に実装されていたサブトランス |
|
| 400V以上に達している入力電圧を実際に使用する値に近い電圧に変換しているメイントランス。デュアル構成で安定性を高めている |
|
|
| 二次側の整流回路から平滑回路にかけてのエリア。重厚なヒートシンクに加え、やはり日本ケミコン製のコンデンサや固体コンデンサなどが実装されている | |
|
|
| 12Vから5Vと3.3Vを生成するDC-DC変換基板。放熱用のプレートが並立しているようだ | ユニット最後方に取り付けられれているモジュラー基板。ここにも日本ケミコン製コンデンサおよび固体コンデンサが搭載されている |