|
|
| 特許技術である「RDTH」により、CPUの熱を効率的にヒートシンクに移動できる | 「RDTH」では。ヒートパイプから発生する微細な粉末を除去する工程を加えることで、焼結を最小限に抑えている |
|
| 鏡面仕上げの銅製受熱ベース。熱抵抗を最小限に抑える「RDTH」技術によって、φ6㎜x6本のヒートパイプが実装されている |
|
|
|
| 6本のヒートパイプは、それぞれのヒートシンクに等間隔に配置されている | |
|
| オープンフレームタイプの140mm口径ファン。ファンガイドは取り外された状態で、それぞれ小箱に収納されていた |
|
|
| 「生物模倣」技術や、「流体動圧軸受」を採用することで、静音性を損なうことなく冷却性能を高めている | |
|
| フロントのX形状のファンガードには、アドレサブルRGB LEDによるイルミネーション機能を搭載 |
|
| ドラム部分を確認すると型番は「ZM-SF140」で、ベアリングには「流体動圧軸受」を採用していることがわかる |
|
|
| 大小2種類のインペラを各9枚搭載する | コネクタは4pin PWMと5V アドレサブルRGB LEDの2つが用意されている |