|
| ゲーミングマシン向けの豊かなサウンドが期待できる、高音質オンボードオーディオの「Audio Boost 4」を備えている |
|
|
| オーディオチップはRealtek「ALC1220P」を採用。コンデンサは日本ケミコン製の音響専用コンデンサが実装されていた | |
| オーディオ回路を基板裏面からチェック。主要エリアとは、基板レベルで分離された独立設計担っていることが分かる |
|
| 手軽にサウンドをカスタマイズできる総合ユーティリティ「Nahimic」に対応。イコライザー設定やバーチャルサラウンドの有効化、プリセットの適用など幅広い設定が用意されている |
|
|
| マイクのノイズやエコーの除去など、ボイスチャット向け機能も。「サウンドトラッカー」を有効化すれば、ゲーム中の音の方向がレーダーのように把握できる | |
|
| 充実したインターフェイスが揃うバックパネル。2.5ギガビットLANやWi-Fi 6、複数のUSB3.2 Gen.2ポートなどが搭載されている |
| Wi-Fi 6+Bluetooth 5.1に対応する、IntelのWi-Fiモジュール「Wi-Fi 6 AX200」が実装済み |
|
|
| 付属のブレードアンテナを接続する、アンテナ端子×2を備えている | |
|
| CPUやメモリなしでBIOSをアップできる「Flash BIOS」ボタン、CMOSクリアが可能な「CLEAR CMOS」ボタンは、いずれも便利な機能だ |
|
|
| 24pin電源コネクタ | CPU補助電源は、オーバークロックを見据えた8pin×2構成 |
| 基板上に実装されている6pinのPCI-Express補助電源 |
|
| 検証やオーバークロックの際に重宝する、パワー/リセットボタン |
|
|
| POSTコードを表示する「Debug Code LED」 | 起動エラーの際に、手早くどこに問題があるか把握できる「EZ Debug LED」 |
|
|
| フロントパネル用のUSB3.2 Gen.2 Type-Cコネクタ | Nuvoton製I/Oコントローラ「NCT6687D-R」 |
|
|
| マザーボード上にLEDは非搭載なものの、ARGBおよびRGBピンヘッダは複数箇所に実装。RGBデバイスの制御能力は通常モデル同様に備えている |