|
| ASRockおなじみの制御プログラム。デザインは「Phantom Gaming」仕様だ |
|
| メインストリーム向けモデルながらチューニング機能は豊富。腕に覚えがあるなら、手動によるオーバークロックを試してみるのもいいだろう |
|
|
| メモリタイミングの確認や、詳細な設定も可能 | プロファイルの保存・読込機能も搭載。お気に入りの設定ができたら忘れずに保存しておこう |
|
| ストレージインターフェイス、拡張スロットなどのオンボード機能や、AMD独自機能の設定を行う「Advanced」タブ |
|
|
| Smart Memory Access(およびRe-size BAR)に関連する機能は、デフォルトで有効化されている | |
|
| ASRock独自機能がまとめられた「Tool」タブ |
|
|
| 「RGB LED」では、Windowsユーティリティ「Polychrome Sync」を使うことなく、LEDイルミネーションのON/OFFや、発光パターンを制御可能 | |
|
| システムの状態をリアルタイムに確認できる「H/W Monitor」タブ。PCの調子が悪いときはまずこちらを確認しよう |
![]() |
|
| ファンの回転数はポートごとにプリセット設定を選択可能。さらに「FAN-Tastic Tuning」を使えば、一括制御や温度に合わせた細かいファンの調整ができる | |