|
| 主要な項目に1画面でアクセスできる「Easy Mode」。X.M.P.プロファイルもこちらで読み込むことができるため、定格運用であればこの画面だけでも事足りる |
|
| 「Smart Fan 6」では、Windows上のユーティリティとほぼ同等のファン設定ができる |
|
| 「Q-Flash」を使えば、USBメモリに保存したROMファイルからUEFI BIOSのアップデートが可能だ |
|
|
| 「Favorites」タブには、頻繁に使う項目をまとめておくことができる | |
|
| 「F2」キーを押すと、BIOS風の詳細設定ができる「Advanced」モードに移行する |
|
|
| チューニング関連の項目が揃う「Tweaker」タブ。CPU倍率は8~63.75倍まで0.25倍刻みに設定できる | |
|
|
| CPUのベースクロックも調整可能 | X.M.P.機能を使えば、オーバークロックメモリも比較的簡単に扱える |
|
|
| マザーボードやチップセット、拡張スロットなどの設定をする「Settings」タブ | |
|
|
| UEFI BIOSのバージョンやシステム言語、日時などの設定をする「System Info.」タブ | ブートドライブをはじめ、起動時の設定をする「Boot」タブ |
|
|
| 「Save & Exit」タブでは、UEFI BIOS設定の保存・読込も可能 | |