|
|
|
|
|
| CPUクーラー用のファンコネクタである「CPU_FAN」はグレーで色分けされているため、ひと目で判別できる | |
|
| ファンの制御モードや回転数は「Q-Fan Control」で細く設定できる |
|
|
|
| LED関連のピンヘッダは基板右上と基板下中央の2箇所にまとめられた標準的な構成で、配線に困ることはないだろう | |
|
| アドレサブルRGB用のピンヘッダは「Armoury Crate」でGen1とGen2の切り替えが可能 |
|
|
| メイン電源用のATX24pinコネクタ | フロントパネル用のUSB3.2 Gen.2 Type-CコネクタとUSB3.2 Gen.1 Type-Aコネクタ |
|
|
| POST時のエラーを把握できる「Q-LED」 | PCI-Express3.0スイッチチップASMedia「ASM1480」 |
|
|
| ベースクロックを変更できる「Pro Clock」チップ | ASUSおなじみのチューニングチップ「TurboV Processing Unit」(TPU) |
|
|
| 基板上にはパックマンの敵キャラ風や、インベーダー風のドット絵が飾られている | |
|
|
| I/OコントローラNuvoton「NCT6798D」 | フロントパネル用のピンヘッダは基板右下に実装 |
| 「BIOS FlashBack」用のコントローラチップとUEFI BIOS ROM(MXIC「MX25L25673G」) |
|
| リアインターフェイスカバーの下には、各種コントローラやハブなどが多数実装されている |
|
|
| USB3.0リピータASMedia「ASM1464」 | USB3.2 Gen.2x2リニアリドライバDIDEOS「PI3EQ2004ZHE」 |
|
|
| USB3.2 Gen.1ハブASMedia「ASM1074」 | HDMI2.0リタイマバッファITE「IT66317FN」 |
|
| 基板は高品質な6層PCBで、PCI-Express5.0や、DDR5メモリスロットはノイズの少ない表面実装方式を採用する |