|
| 紛失の心配がないバックパネル一体型のリアインターフェイス。DisplayPort、HDMI、DVIの3系統のディスプレイ出力を備え、内蔵グラフィックスによるトリプルディスプレイに対応する |
|
|
|
| リアインターフェイス部分にはアドレサブルRGB LEDを内蔵したプラスチック製カバーを搭載 | |
|
|
| 無線LAN機能は標準装備されていないが、アンテナ用ポートやM.2 2230スロットは用意されているため後から簡単に増設できる | |
|
|
| アンテナ用のポートにはケーブルも配線済み | 最近ではめずらしいPS/2ポートも搭載。使い慣れたキーボードやマウスを接続できる |
|
|
| 2.5ギガビットLANに対応するRealtek「RTL8125B」を搭載するため、ギガビットLANと同じケーブルでも2,500Mbpsの高速データ転送が可能 | |
| ネットワークポートをサージから守る「2.5GUARD」も搭載する |
|
|
|
| CPUクーラー向けはメインの「CPU_FAN」と、デュアルファンやラジエターのポンプなどに便利な「CPU_OPT」の2種類 | ケースファン用の4pinコネクタは基板の下側にまとめて配置されている |
|
| LED用のピンヘッダはすべて基板右上に実装。場合によっては延長ケーブルなどが必要になるかもしれない |
|
|
| メインのATX 24pinコネクタには、耐久性に優れる「Tough Power Connector」を採用 | I/OコントローラITE「IT8625E」 |
|
|
| USB3.1 Gen.2ハブコントローラGenesys「GL3590」 | LED制御用のマイクロコントローラELAN「eKTF5832」 |
|
|
| フロントピンヘッダやTPMコネクタなどは基板右下にまとめて実装 | チップセットヒートシンクのLEDコネクタの上にはBIOS ROMを搭載 |
|
| 基板裏面を確認すると、PCI-Express5.0(x16)スロットは他社のマザーボードと同様、ノイズの影響が少ない表面実装方式を採用していることがわかる |