「UL Procyon」はアドビのクリエイター向けソフトの快適さを計測するベンチマークテストだ。このテストでは重いデータや高度な処理を行なうため、ハイアマチュア/プロ向けの作品作り向きと考えられる。比較用のデータは前述の「PCMark 10」と同じく内蔵GPUタイプのタブレットPC(Intel Core i7-1185G7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD/Iris Xe Graphics、比較機①)と、エントリーGPU搭載のスタンダードノートPC (Ryzen 7 5800H/16GBメモリ/512GB NVMe SSD/NVIDIA GTX 1650、比較機②)の2機種だ。
「Photo Editing Benchmark」は画像加工に関するテストを行なう。「Image Retouching」は「Adobe Photoshop」メインでメモリとGPUの性能が影響しやすく、「Batch Processing」は「Adobe Photoshop Lightroom Classic」メインでCPUとストレージの性能が影響しやすい。「Video Editing Benchmark」は「Adobe Premiere Pro」を使ったテストで、フルHD (H.264)および4K (H.265)動画の出力にかかった時間が計測される。こちらの結果は総合スコアのみだ。
写真加工のテストでは、PhotoshopとLightroomのどちらでも優秀なスコアが出ている。コンパクトなモバイルノートPCでありながら、エントリークラスのクリエイター向けノートPC程度のパフォーマンスを発揮できるだろう。しかしPremiereメインのテストでは、低いスコアに終わった。過去にもAMD系CPUとPremiereの相性問題があったので、ドライバやハードウェア的な相性が出ているのかもしれない。ひとまずPremiereを使った動画編集については、様子を見るほうが良さそうだ。
協力:日本AMD株式会社