|
|
|
| まずはマザーボードのサポートページからアップデートするBIOSをダウンロードする。今回は原稿執筆時点の最新版である「10.01」を使用。新CPUへの対応に加え、「Auto Driver Installer」機能が追加されている |
|
| 「BIOS Flashback」で使用するUSBメモリのファイルシステムがFAT32になっているか確認しておこう。もし違っていた場合はフォーマットしなおす必要がある |
|
|
| ダウンロードしたBIOSの圧縮ファイル「Z690 Pro RS(10.01)ROM.zip」を展開する | |
|
|
| 展開したBIOSファイル「Z690-Pro-RS_10.01.ROM」をUSBメモリにコピー | コピーした「Z690-Pro-RS_10.01.ROM」のファイル名を「CREATIVE.ROM」に変更する |
|
| 24pinのメイン電源コネクタのみ接続した状態(CPUやメモリ、補助電源コネクタはいずれも不要)で、「BIOS Flashback」対応USBポートに先程準備したUSBメモリを挿入する。対応ポートはマザーボードごとに違うので、必ずマニュアルを確認しよう |
|
|
| バックパネルにある「BIOS Flashback Button」を約3秒長押しすると、左横にある「ACTIVE_LED」(画像右)が点滅を開始し、更新が終わると消灯する。なお「ACTIVE_LED」が点灯する場合は正常に実行できていないため、USBメモリの挿し位置や、USBメモリ自体を交換してみるといい | |
|
| 「BIOS Flashback」の作業が完了したら「インタラクティブUEFI」で、必ずBIOSのバージョンを確認しておこう。目的のバージョンになっていたら作業は完了だ |