|
| フロントインターフェイス。USBポートには、最近対応デバイスが増えているType-Cポートを装備 |
|
| リアUSBポートは、2ポートと少ない。”SS”ロゴが入っているポートが、USB 3.2 Gen 2対応になる |
|
| 多数の機能が標準で導入されている「MSI Center」 |
|
| CPUの使用率や温度などのシステムモニタリングもできる |
|
| システムパフォーマンスを制御する「User Scenario」。ファンの回転数制御も行える |
|
|
| 「Mystic Light」を使うことで、好みの色とパターンで発光できる | |
|
|
| 大きなホワイトLEDを搭載。フロント周りを彩るLEDバーも装備する | |
|
| MSI「FORCE GC30 V2」。WindowsとAndroidの両対応になる |
|
|
| Xboxボタンの位置にはドラゴンエンブレムが描かれたボタンが配置。そのほかメニューボタンがSTART、ビューボタンがBACKになっている | L・Rボタンならびにトリガーボタン。溝が設けられ、滑りにくくなっている |
|
|
| 標準でグリップサイドに滑り止めが備わっている。しっかりと握ってプレイに熱中できる | 方向パッドは、十字とパッドタイプの2つのタイプが付属している |
|
|
| マグネット固定式で、好みに合わせて、簡単に交換できる | 中央のLEDでアナログや、Androidといった動作モードを確認できる |
|
|
| コンパクトなワイヤレスUSBアダプターが付属する | ワイヤード接続・充電用のUSBケーブル。ケーブル長は2mなので、ワイヤードでの操作もしやすい |