|
|
| CPUソケットの左側に10フェーズ、上部に7フェーズの合計17フェーズで構成される電源回路を搭載。負荷を分散することで電源回路全体の発熱を低く抑えている |
|
|
| MOSFETはDr.MOSの上位版にあたる定格90A対応のSmart Power Stageを採用。合金チョークコイルと高耐久コンデンサを組み合わせ、堅牢な回路を構成している | |
|
| 2ブロック構成のヒートシンクをヒートパイプで連結した大規模な冷却機構を採用。シュラウド上に内蔵されたARGB LED用のピンヘッダも確認できる |
|
|
| 電源回路を制御するPWMコントローラのRenesas「RAA229131」 | 補助電源コネクタはシールドを施した「ProCool II電源コネクタ」を採用する |
|
|
| ソケットはLGA1700。レバーにはASUS独自の仕様として、跳ね上がった際にヒートシンクを傷付けないようカバーが装着されている | LGA1700対応クーラーと従来のLGA1200/115x向けクーラーの両方が使用できるように、2つのクーラー用ホールが設けられている |
|
| 基板は熱伝導に優れた6層PCBを採用。なお裏面から見ると、メモリスロットおよびPCI Express 5.0スロットは表面実装されていることが分かる |
|
| 新CPUと同時にリリースされた「Intel Z790」を搭載。CPUとはDMI 4.0×8で接続されている |
|
|
| 周辺のM.2ヒートシンクと連続するデザイン。サイズ自体はそれほどでもなく、横に細長い形状になっている | |