|
| 独自の高耐久コンポーネントを採用するオリジナル基板。GeForce RTX 4090と基板設計を共有しているのか、一部に空きパターンも確認できる |
|
|
| 重厚な基板をさらにダイキャスト製の曲げ防止プレートで補強。カード全体の剛性を高めている | |
|
| GPUコアとメモリチップを中心に置いて、左右に電源回路を搭載している |
|
| 最新Ada Lovelace世代のハイエンドGPU「GeForce RTX 4080」を搭載。SM数76基、CUDAコア数9,728基の「AD103」コアが採用されている |
|
|
| メモリチップはMicron製GDDR6X 2GBを8枚実装、合計16GBを構成している | |
|
|
| GPUコアを挟んで配置されている合計20フェーズ構成の電源回路。チョークコイルには一体成形の「High-Efficiency CarbonyI Inductors (HCI)」が採用されている | |
|
|
| 12VHPWRコネクタのすぐ隣にはヒューズが実装されている | ライティング用コントローラと思われる「ITE 8232-56B」 |
|
|
| 背面にはクーラーカバーと共通のデザインを採用する「メタルバックプレート」を装備。基板裏面コンポーネントの放熱を担当している | |
|
|
|
| 電源回路の裏面には、小型・大容量のタンタルコンデンサが多数実装されていた | クーラーは基板の先端から大きくせり出し、カード裏面方向への気流を作り出す設計になっている |