|
| ケーブルタイプはフルモジュラー仕様。実際に使用するケーブルのみを接続すればいい |
|
|
| 主電源のATX 24pinケーブルのみ、ラウンド形状に束ねられた状態。マザーボード側コネクタは20+4pin形状で、ケーブル全長は約600mmだ | CPU補助電源は4+4pinで、ケーブル全長は約700mm。取り回しやすいフラット形状になっている |
|
| PCI Express 5.0世代に対応する、12+4pin構成の12VHPWRケーブル。1系統で最大600Wの給電が可能で、ケーブル全長は約700mmだ |
|
|
| PCI Express 6+2pin補助電源は2タイプあり、こちらは1コネクタから1系統を出力するケーブル。全長は約650mmで、合計3本が同梱されている | 1コネクタから2系統のPCI Express 6+2pin補助電源を出力する、2分岐のケーブル。全長は約650+150mmで、こちらは1本のみだ |
|
|
| SATA電源ケーブルは2本が同梱。ケーブル長は約500+155+155+155mmで、1本につき4系統を出力できる | SATA電源と4pinペリフェラルのコンボケーブル。それぞれ1本につき2系統ずつを搭載、ケーブル長は約500+155+155+100mmとなっている |
| アース線を備えた電源ケーブル。本体側には、一般的なC13コネクタが使用されている |
|
|
| PCに接続しなくとも電源の動作をチェックできるテスター | FSPロゴが入った面ファスナータイプのタイラップも付属している |
|
|
| PCケースに固定するためのネジは、手回しタイプが付属していた | そのほか、コネクタ構成などが記載された日本語の説明書、サイドステッカーなどが同梱されている |