|
|
| PCI Express 5.0(x16)スロットは「PCIe5.0バージョン」の「強化スチールスロット」 |
|
|
| PCI Express 4.0(x4/x16形状)スロットにも「強化スチールスロット」を採用 | PCI Express 3.0(x1)はエッジフリーだが、そのすぐ横にコンデンサがあるため(x1)形状までの対応になる |
|
| オーディオコントローラはRealtek 「ALC4082」で、Texas Instruments製オペアンプ「NE5532」も搭載。またコンデンサにはELNA製オーディオグレード品を採用する |
|
|
| ASRockのマザーボードではおなじみの「Nahimic」も使用できる | |
|
| リアインターフェイスのI/Oパネルは取り付けが簡単な「Flexible Integrated I/O Shield」。またUEFI BIOSの設定を初期化する「CLR CMOS」ボタンも用意されている |
|
| 2.5ギガビットに対応する有線LANコントローラ「Killer E3100G」は基板裏面に実装 |
|
|
| 有線LANは、対応ハブ(もしくはルーター)を使えば2,500Mbpsの高速データ転送が可能 | 無線LANは下位互換があるため、Wi-Fi 6やWi-Fi 6Eのルーターにも対応 |
|
|
| フロント、リアともUSB Type-CはUSB 3.2 Gen 2x2に対応するため、最高で2,000MB/sを超える高速なストレージを接続できる | |