|
|
| 見た目は「TUF-RTX4070S-O12G-GAMING」とほぼ同じ。わずかに全長と厚みが増したくらいで、見分けるのは難しい |
|
| 全長は300mmをわずかに超える程度。長モノグラフィックスカードの部類に入るだろう |
|
| 冷却ファンは、大風量を生み出すオリジナルファンの「Axial-techファン」が採用されている |
|
| 背面もすべてメタルバックプレートで覆われている |
|
|
| クーラーカバーの先端とバックプレートが合体、“外骨格”としてカード全体の剛性を高めている。なお、先端寄りはスルー構造になっており、ファンの風が抜ける設計だ | 動作モードを切り替えられる「Performance Mode」と「Quiet Mode」のスイッチ |
|
|
| 補助電源は12VHPWR×1を搭載している | バスインターフェイスはPCI Express 4.0(x16) |
|
| カード厚は3.25スロットを占有。上部と下部はエアが抜けるように開放され、厚みのあるヒートシンクが覗いている |
|
| 出力インターフェイスは、DisplayPort 1.4a×3とHDMI 2.1a×2を搭載。GeForce RTX 4070 SUPERよりHDMIが1ポート分増えている |
|
| 実際に計測してみると、カード全体の重量は1,333.5g。PCケースに組み込む際は、カードを下支えするVGAサポートステイが必須になりそうだ |