運用時は「Rubber padding for graphics card brace」を貼り付け、グラフィックスカード自体はゴム素材と接触することになる。なお検証で使用したGeForce RTX 4070 Founders Editionは幅が幅約112mm、長さが約243mmとなり、長尺ではないため用をなさなかった。SUGO 17のグラフィックスカード有効スペースは長さ約400mmまで。ハイエンド志向のパーツを選択するなら、是非活用してほしい。
今回の構成ではオールインワン型水冷ユニットを使っているため、CPUソケット付近に冷却ファンは無い。さらにラジエーターは右サイドパネル側に冷却ファンがある。どうしても構成パーツを組み込んで行く毎にどんどん内部が狭くなるため、ケーブルが冷却ファンに巻き込みやすくなる。SUGO 17は作例等を見ても内部側になるべく冷却ファンが向かないよう、考慮されている事が分かる。ミドルタワーPCケースのようなケーブルマネジメント機構は期待できないだけに、ユーザー自ら配線への気遣いが必要になってくる。
検証で全てをお伝えできなかったが、マニュアル(PDF)をじっくり閲覧すると、CPUクーラー(空冷)周りの詳細なクリアランスや、ストレージとの関係など、事細かく数値で開示されている。既にSUGO 17を手にしているユーザーだけに限定されず、購入検討者および購入目前で構成パーツの選定に入っている人にとって、これらの情報開示はかなり有効になるはずだ。そんな丁寧な姿勢に、自作PCパーツを知り尽くしたSilverStoneらしさを感じた。
|
| メッシュ仕様の通気孔からARGBファンの発光を十分楽しむ事が可能 |
そして今回の主役、SUGO 17については、これといってマイナス点は見当たらなかった。多少の組み込みにくさはこのスタイルのせいであり、製品の善し悪しとは関係が無い。長尺グラフィックスカードと長尺ラジエーターの搭載が軸に設計されていることは想像できるが、決して間延びせず無駄のない空間の使い方は上手い。売価にややハードルの高さを感じてしまうものの、しっかりとした"鉄の筐体”が欲しいニーズには、十分に応えられる仕上がりではないだろうか。
提供:SilverStone Technology