ドライブベイレイアウト(1):フロント寄り底面のシャドウベイユニット
- 搭載可能数:2.5インチx2または3.5インチx1台+2.5インチx1
ストレージ収納力の高さがプロフィールになりにくい近頃のPCケースだが、C3には2箇所の収納スペースが用意されている。まずは前方寄りボトム面のシャドウベイユニットを見ていこう。
出荷時よりこのスペースには
「リムーバブルHDDケージ」と呼ばれるBOXが装備されている。中にはプラスチック製のスライド式専用トレイが1つ内蔵され、3.5インチHDDまたは2.5インチSSDいずれか1台が搭載できる。
|
|
スチール製「リムーバブルHDDケージ」が"ややデザインされている”のは一般的ミドルタワーPCケースとは異なり、ボトムカバー外部に固定されるため
|
さらにリムーバブルHDDケージの天板を見ると、4つのネジ穴が確認できる。この面にはベタ置きで2.5インチSSDが1台固定できる。シャドウベイユニットのマルチな活用方法として近頃では多く見かけるパターンだが、3.5インチHDDの対応は見送られている。
|
スライド式専用トレイの3.5インチHDD固定方法は、側面の片方をピンに引っ掛け、もう片方は付属ネジで固定。2.5インチHDDはスライド式専用トレイおよびリムーバブルHDDケージ天板いずれも底面4箇所のネジ留め式を採用
|
リムーバブルHDDケージは、底面から4箇所を引っ掛け、2本のインチネジで固定。スライド式専用トレイはツールフリーながら、右側面から抜き挿しができない。つまりストレージを搭載する場合は、必ずリムーバブルHDDケージを一度取り外す必要がある。
|
|
ムーバブルHDDケージはシャーシ底面4箇所を引っ掛け、前後2本のインチネジで固定。ストレージ搭載作業を行う際は、一度取り外す必要がある点はやや面倒に感じるかもしれない
|
ドライブベイレイアウト(2):CPUクーラーメンテナンスホール下
マザーボードトレイ背面、CPUクーラーメンテナンスホール下のスペースには、2.5インチSSD専用ブラケットが装備されている。ブラケットはハンドスクリュー1本で固定され、2.5インチSSDはベタ置きで底面からネジ留めを行う。
|
|
コネクタは下向きに固定。「High Airflow Mode」にした場合、唯一のストレージ搭載スペースとなるワケだ
|
全7段の拡張スロット
拡張スロットはATXミドルタワーPCケースの標準となる全7段。独立した拡張スロット金具にはハニカム状の通気孔を設け、通気性が確保されている。またC3では拡張カードの固定は筐体外部で行う設計を採用。内部固定に比べ、拡張カードの有効スペースを稼ぐことができる。
一方デメリットとしては、ネジ固定部などが外部に露出してしまうこと。多くのPCケースでは、これを防ぐスライド式化粧カバーが装備されている。C3も例外ではなく、ハンドスクリューにより左右スライドを可能にするカバーが搭載されていた。
|
|
筐体内部側から見た拡張スロット。強化ガラス越しにネジ固定部が露出しない仕様もメリットに数えられる
|
|
|
筐体外部から見た拡張スロット。なおC3では拡張スロット間の枠を取り払った「ブリッジレス」タイプではなかった
|