|
|
| リアインターフェイスには無線LANやBluetooth向けのアンテナポートも実装。ワイヤレス機能を使用する場合は必ず付属のロッドアンテナを取り付けておこう |
|
| Dragon RTL8125BGによる2.5ギガビットLANで接続したところ。しっかりと2,500Mbpsの転送速度が発揮できている |
|
| 「ASRock Phantom Gaming LAN ソフトウェア」を使えば、アプリケーションごとに有線LANの優先度を設定できる |
|
| 無線LANコントローラにはMediaTek RZ616を採用 |
|
| 無線LANの転送速度は2,402Mbpsで、理論値ながら2.5ギガビットLANに匹敵する |
|
| 4pinファンコネクタはCPUクーラー向けの「CPU_FAN」が2基、ケースファン向けの「CHA_FAN/WP」が3基の計5基 |
|
|
| CPUクーラー向けの「CPU_FAN1」はCPUソケットの上に実装 | 水冷ポンプ向けの「CPU_FAN2/WP」は基板左のほぼ中央に実装 |
| |
| 3基の「CHA_FAN/WP」は基板の下中央にまとめて配置されている |
|
| 「FAN-Tastic Tuning」を使えば、コネクタごとにファンの回転数を細かく調整できる |
|
| LED用のピンヘッダは5V/3pin×3、12V/4pin×1の計4基 |
|
|
| 基板の右上にはADDR_LED3/RGB_LED1が、左下にはADDR_LED1/ADDR_LED2を搭載 | |
|
| 「ASRock Polychrome Sync」のユーティリティも基板に合わせてホワイトカラーに統一されていた |
|
| 「ASRock Polychrome Sync」を使えば、PCに実装されているLEDをまとめて制御できる |