|
|
ASUS「TUF GAMING X870-PLUS WIFI」 市場想定売価税込59,980円(2024年9月30日発売)
製品情報(ASUS)
|
「TUF GAMING」シリーズに属するエントリーゲーミングマザーボード
2024年9月30日の発売解禁に合わせて、ROGシリーズに属する
「ROG CROSSHAIR X870E HERO」を筆頭に、主要メーカー最多となる計6モデルのAMD X870E/X870チップセットマザーボードを投入したASUS。今回はその中から人気の
「TUF GAMING」シリーズに属するゲーミングマザーボード
「TUF GAMING X870-PLUS WIFI」を取り上げる。
|
|
ASUSからは、発売解禁に合わせてゲーマー向け4モデル、クリエイター向け1モデル、スタンダード向け1モデルの計6モデルのAMD X870E/X870チップセットマザーボードがリリースされた
|
ASUSのAMD X870E/X870ゲーミングマザーボードでは最も安価なエントリークラスに位置づけられる製品ながら、先日詳細検証をお届けした上位モデル
「ROG STRIX X870-F GAMING WIFI」に匹敵する
16+2+1フェーズのデジタル電源回路を搭載する。
さすがに使用している「Smart Power Stage」(以降SPS)は80A SPSに変更されているものの、コンデンサやフェライトコアチョークには軍用グレードのものを採用し、高負荷が長時間続くような作業や、ハイエンドCPUのオーバークロック動作のような過酷な環境でも安定動作を可能にしている。
またインターフェイス周りをチェックすると、リアインターフェイスの2ポートのUSB Type-Cはいずれも帯域幅40GbpsのUSB4で、フロントパネル用のUSB Type-Cポートは最大30W PDのUSB 3.2 Gen 2x2に対応する。さらに無線LAN機能も最新世代のWi-Fi 7を標準装備する。
|
|
インターフェイスでは、USB4とWi-Fi 7に対応しているのが大きなトピック
|
その他、大型のグラフィックスカードを搭載した場合でも簡単にラッチを解除できる
「PCIe Slot Q-Release」や、スクリューレスで着脱ができるWi-Fiアンテナ
「Q-Antenna」、押し込むだけでM.2 SSDを固定できる
「New M.2 Q-Release」など、ユーザーの利便性を追求した
「Q-Design」設計も取り入れられている。
|
|
ブラックを基調に「TUF GAMING」のロゴが大きくデザインされたパッケージ。外形寸法は実測で幅約360mm、高さ約275mm、厚さ約70mmで、ATXマザーボードとしては一般的なサイズ
|
|
|
|
パッケージの背面には対応機能や製品の特徴がびっしりと記載されている
|