|
|
| 画面出力はHDMI×1を搭載。そのほかCMOSクリアボタンやCPUレスでBIOSアップデートが可能な「BIOS Flashback」ボタンも備えている。 |
|
| 製品にはWi-Fi+Bluetoothモジュール用に大型のブレードアンテナが付属。アンテナ端子は抜き差しするだけの「Q-Antenna」だ |
|
| ファンコネクタが赤枠、ARGBピンヘッダが青枠の位置に実装されている |
|
|
| メモリスロットの上部には、CPUファン用の「CPU_FAN」「CPU_OPT」など4コネクタが並ぶ | フロントボトムに実装された水冷ポンプ対応の「W_PUMP+」 |
| |
| ボトムに3つ並んで実装されているケースファン用の「CHA_FAN2」「CHA_FAN3」「CHA_FAN4」 |
|
|
| ボード右上に実装されたARGBピンヘッダ | 最下段にもARGBピンヘッダ×2を備えている |
|
|
| POSTコードを表示する「Q-Code LED」。そのすぐ下にはCPUやDRAMなど起動の障害になっている箇所を判別できる「Q-LED」が実装されている | バラック状態での検証時に便利、電源を投入できる「Start button」と再起動できる「FlexKey button」 |
|
|
| 現在の設定を保持したまま強制的に再起動をかける、オーバークロッカー向けの「ReTry button」 | CPUから送信されるPCI Express信号をGen 4またはGen 3に切り替えることができる「Alteration PCIe Mode switch」 |
|
|
| ATX 24pinコネクタの隣には、PCI Express 8pin補助電源コネクタを搭載。複数のハイエンドグラフィックスカードを接続した際などに、不安定になることを防ぐ目的で使用する | USB 3.2 Gen 2対応(右側)のフロントポート用USBピンヘッダ |
|
|
| USB 3.2 Gen 1対応およびUSB 2.0対応のフロントポート用USBピンヘッダ | |