|
|
| プレート状のシンプルなヒートシンクを備える最上段のPCI Express 5.0(x4)対応M.2スロット。フォームファクタはM.2 2280までサポートしている |
|
| ボード下部のM.2スロットは横並びに実装されており、それらをまとめて冷却する幅広のヒートシンクが装着されていた |
|
|
| いずれもPCI Express 4.0(x4)に対応。左側のスロットはフォームファクタM.2 22110、右側はM.2 2280までサポートしている | |
|
|
| SATA 3.0(6Gbps)ポートは合計4基で、2基ずつポートの向きを変えて実装されている。裏配線スペースに繋がるスリット位置に合わせた形状のようだ | |
|
| 表面実装されたグラフィックスカード用のPCI Express 5.0(x16)スロット。重量級カードを組み込んだ際のスロット破断を防ぐため、シールドで保護された「SafeSlot」仕様になっている |
|
| ミドルレンジ向けモデルながら、グラフィックスカードのクイックリリース機構「PCIe Slot Q-Release」が装備されている |
|
|
| グラフィックスカード用以外では、PCI Express 4.0(x4/x16形状)スロットを挟んで2つのPCI Express 4.0(x1)スロットが搭載されている | |
|
|
|
| ノイズ対策のための「TUF Gamingオーディオ カバー」が装着された、オーディオICのRealtek「ALC1220P」 | オーディオ向けの特性を備えた「プレミアム オーディオ コンデンサ」を採用 |
| メイン回路からのノイズの影響を防ぐため、オーディオ回路全体が独立した分離構造になっている |