ベンチマークテスト:3DMark Fire Strike
「3DMark」テストの最後は、いまだ採用タイトルが多いAPIであるDirectX 11対応の「Fire Strike」だ。テストプリセットはフルHD環境の「Fire Strike」、WQHD解像度の「Fire Strike Extreme」、4K解像度の「Fire Strike Ultra」をすべて実行している。
ベンチマーク中の映像はどれも滑らかで、フレームレートを見ていくとフルHDの無印テストは約280fpsと文句なし。WQHDのExtremeでは150fps前後と、ゲーミング液晶の性能を十分に活かせるパフォーマンスだ。4KテストのUltraもスコア14,000オーバーで80fpsに迫るフレームレートをマークするなど、4Kプレイも現実的なラインであることが分かる。
ベンチマークテスト:ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
ここからは、実際のゲームプレイやゲーム系ベンチマークを通じて検証を進めていく。まずは人気オンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」の公式ベンチマークテストを実行する。グラフィックス設定は“最高品質”で、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)/2,560×1,440ドット(WQHD)/3,840×2,160ドット(4K)の3パターンで計測を行った。
フルHDとWQHDでは”非常に快適”のスコア水準である15,000を大きく上回った。4K解像度でも”とても快適”を満たす11,000以上をマークし、フレームレートも平均約80fpsに達していることから、4K解像度でも問題なくプレイ可能だ。FFXIV相当のオンラインゲームであれば、ほぼ環境を選ばず快適なプレイが楽しめるだろう。
ベンチマークテスト:Apex Legends
次はバトルロイヤル系の人気タイトル「Apex Legends」をプレイし、その際の平均フレームレートを見ていこう。グラフィックス設定は可能な限り高品質になるよう選択したほか、フレームレートの144fps制限を解除(300fps上限)し、解像度は先ほど同様にフルHD/WQHD/4Kの3パターンに設定している。
フルHDとWQHDではフレームレート上限の300fpsに張り付きの状態で、望む限り最大のパフォーマンスが発揮できている。4K解像度でも平均200fpsと問題なく、240Hzクラスのゲーミング液晶の性能を十分に引き出せる実力があるようだ。グラフィックス設定をしっかり盛った状態でも、手持ちのディスプレイに合わせた解像度で滑らかなプレイが楽しめるだろう。