|
| ファブリック生地を使用するなど、ヘッドセットと共通のデザインを採用した充電スタンド |
|
|
| 側面からストラップを引っ張って引き出すことができる、2.4GHzワイヤレスドングル | |
|
| 給電のためのUSB Type-C端子は底面に備えている。ケーブルは後方と側面から取り回すことが可能だ |
|
| ヘッドセットを置くだけで充電可能。充電中はLEDが点灯する |
|
|
| ブームマイクを展開した状態でもヘッドセットを設置できるように、スタンド前面には溝がつけられている | |
|
| 卓上におけるヘッドセットの“定位置”にはピッタリ。置くだけの手軽さで充電、持ち上げればすぐに使用可能だ |
|
| 日本語にも対応しているWebブラウザベースの設定ツール。ヘッドセットの各種設定やファームアップのほか、バッテリ残量も確認できる |
|
|
| RGBライティング設定はシンプルなテーマ選択に加えて、パターンや速度、明るさなどを設定できるカスタム照明の項目を用意。ライティングをOFFにすることも可能だ | |
|
| 音質の調整が可能なイコライザー設定。ヘッドセット本体のボタンでも切り替え可能な、3つのプロファイルが用意されている |
|
|
| 「Balance」がフラットな特性を備える一方で、明瞭さを重視した「Clarity」、低音が強調される「Depth」も選択できる | |
|
| 各プロファイルはユーザーが好みに合わせてチューニングできる |
|
|
| マイクタブでは、自分の話し声を取り込めるサイドトーンやノイズキャンセリングを設定可能 | ファームウェアのアップデートも「Adjust Pro」で行う。なお、アップデートの際はUSB Type-Cケーブルを使用して有線接続する必要がある |
| Webブラウザベースだけでなく、オフライン版も用意されている |