|
| 高音質オーディオ回路「Purity Sound 4」を搭載。普段はノイズ干渉を抑えるアルミ製カバーで覆われている |
|
|
| Realtek ALC4050H+ALC1220チップ、ヘッドホンアンプ「NE5532」などで構成。コンデンサには、音響用の「ファインゴールドシリーズ」が採用されている | |
|
| 最大2.5ギガのマルチギガビットLANや最新USB規格を備えた、充実のインターフェイス。一体型のI/Oパネルは、位置の微調整が可能な「Flexible I/O Shield」が採用されている |
|
| Realtekのゲーミング向けDragonブランドの2.5ギガビットLANコントローラ「RTL8125AG」 |
| IntelのギガビットLANコントローラ「I211-AT」。すぐ近くには、電源回路のPWMコントローラ「ISL69247」が実装されている |
|
|
| Wi-Fi 6(802.11ax)+Bluetooth 5.0に対応する、Intel製ワイヤレスモジュール「AX200NGW」。M.2スロットと向かい合わせに実装されている | |
|
|
| I/Oカバーとヒートシンクを取り外した状態のメモリスロット付近。電源回路や各種コントローラが隙間なく詰め込まれている | CPU・メモリの電源回路に用いられているのは、パワーMOSFETとドライバICを1パッケージに集積した、ハイエンド向けの「Dr. MOS」だ |
|
|
| PCI-Express4.0用のスイッチングチップPericom Semiconductor「PI3EQX16」 | I/OコントローラNuvoton「NCT6796D-R」 |
|
|
| アドレサブル対応の3pin RGBヘッダと、4pinの汎用RGBヘッダ。マザーボード下部と右上の2箇所に実装され、複数のRGBデバイスを接続できる | |
|
| バラック状態で使用する際に便利な、電源・リセットボタン「Smart Switches」。デバッグコードを表示する「Dr. Debug」、BIOSクリアボタンも周囲に実装されている |