|
|
ASRock「DeskMini X300」(型番:DeskMini X300/B/BB/BOX/JP)
市場想定売価税抜19,880円(2020年10月9日発売開始)
製品情報(ASRock)
|
Renoirに正式対応するMini-STXベアボーンキット「DeskMini X300」
超小型フォームファクタ向けのMini-STXマザーボードを採用。容量わずか1.92リットル、ATX電源ユニットとほぼ同等のコンパクトサイズながら、デスクトッププロセッサを搭載できるASRockの人気ベアボーンキット
「DeskMini」シリーズに、待望の新作
「DeskMini X300」が登場。10月9日より国内発売が開始される。
|
|
縦置き、横置き両対応のコンパクトなスチール製筐体を採用。オプションのVESAマウンタを購入すれば液晶ディスプレイの背面に搭載して、オールインワンPC風に使うこともできる
|
昨年2月に発売が開始された、初のAMD向けMini-STXベアボーンキット
「DeskMini A300」の後継モデルで、Renoir世代の最新APU
「Ryzen PRO 4000」に正式対応するのが最大の特徴だ。Renoirでは、Raven RidgeやPicassoと同様、Vegaアーキテクチャによる高速なグラフィックス性能はそのままに、欠点だったマルチスレッド性能が大幅に改善。まさにCPU、GPUとも高速な超小型デスクトップPCを構築できるようになった。
|
|
|
トップに製品画像が大きくデザインされたパッケージ。サイズは幅220mm、奥行き205mm、高さ180mm、重量は2.15kgで、持ち帰りも苦にならない
|
チップセットはプロセッサダイレクトアクセス方式の
AMD X300で、オーバークロック機能に対応。メモリスロットはDDR4-3200 SO-DIMMx2(最大64GB)、ストレージは2.5インチSATA3.0(6Gbps)x2に加え、PCI-Express3.0(x4)接続の「Ultra M.2」x2を備え、このサイズながら最大4台のストレージを搭載することができる。
|
|
消費電力や搭載クーラーに制限があるため、極端なオーバークロックには向かないが、CPU、GPUクロックや電圧の変更が可能になった
|
その他、USBポートはUSB3.1 Gen.1 Type-Cx1、USB3.1 Gen.1 Type-Ax1、USB3.1 Gen.1 Type-Ax1、USB2.0 Type-Aを標準装備。ディスプレイ出力はDisplayPort×1、HDMI×1、D-Sub×1の3系統で、内蔵グラフィックス機能によるトリプルディスプレイに対応。また拡張用のM.2スロット(Type-2230 / Key E)が用意され、ワイヤレス機能の増設も可能だ。
|
|
|
第10世代Intel Coreプロセッサに対応するIntel H470チップセットモデル「DeskMini H470」も同時発売。こちらは最高10コア/20スレッドのCore i9-10900をサポートする
|