|
| スチール製のホルダーとブラケット、専用ネジで構成される「ASRockグラフィックスカードホルダー」。取り付けるネジ穴周辺にはクリアランスが必要なため、ASRock製マザーボード以外では使用することはできない |
|
|
| ASRockから提供された資料によれば、「ASRockグラフィックスカードホルダー」はATXマザーボードの一部モデルにバンドルされるとのこと | |
|
|
| 基板右下と右中央のスタンドオフの固定穴を使い、スチール製ホルダーをネジ止めする。なお固定用のネジはミリネジとインチネジが付属するため、スタンドオフの種類に合わせて選択する | |
|
|
| 続いて短いネジ2本を使い、グラフィックスカードを支えるブラケットを固定 | |
|
| グラフィックスカードを仮に搭載してブラケットの位置を調整する |
|
|
| VGAクーラーの端にブラケットを引っ掛けるようにして、グラフィックスカードを支える。これにより、PCI-Express(x16)スロットの破断を防ぐとともに、グラフィックスカード自体の曲がりも防止できる | |
|
| 実際にPCケースに搭載したところ。一般的なVGAサポーターのように露出することがないため、ケース内部の美観を損ねないのもメリットだ |
|
協力:ASRock Incorporation