|
| 電源投入後に表示される「SUPERMICRO」ロゴ画面。ここで、「DEL」キーを押すと制御プログラムに入る事ができる |
|
|
| 「Main」タブではシステム言語や日時の設定、BIOSのバージョンなどを確認できる | 実装されているポートやストレージなどの設定をする「Advanced」タブ |
|
|
| CPUの詳細情報もこちらで確認できる | メモリの情報を確認したところ。すべてのメモリが3,200MHzで動作している |
|
|
| 遠隔ネットワーク管理機能を設定する「IPMI」タブ | 「IPMI」でアクセスする場合は「BMC Network Configuration」からIPアドレスを確認(または設定)する |
|
|
| 各種ログの設定する「Event Logs」 | 「Security」タブでは各種パスワードなどの設定が可能 |
|
|
| 起動ドライブの設定ができる「Boot」タブ | 設定した内容の保存や初期化、起動ドライブの順位設定などが確認できる「Save & Exit」タブ |
|
|
| UEFIの「IPMI」タブにある「BMC Network Configuration」のIPアドレスをブラウザに入力すると「IPMI」機能である「Supermicro BMC」にアクセスできる | |
|
|
| 「Supermicro BMC」では、CPUやメモリの状態なども細かく確認することができる | |