|
|
| 計8基の4pinファンコネクタは、「Hardware Monitor」のファンコントロール機能で細かく制御できる |
|
|
|
|
| すべてのファンコネクタにはNuvoton製ファンドライバが搭載されていた | |
|
|
|
| LED機能を完全に無効化する「LED_SW1」も実装。敢えて光らないマザーボードとして運用することもできる | |
|
|
| メインの電源コネクタはATX 20+4pin | フロントI/O用のUSB3.2 Gen.2 Type-Cコネクタ |
|
|
| POST状態をリアルタイムに確認できる「Debug Code LED」 | フロントパネル用のピンヘッダは基板右下に実装 |
|
|
| I/OコントローラNuvoton「NCT6687D-M」 | SATA3.0(6Gbps)コントローラASMedia「ASM1061」 |
|
|
| リアインターフェイスカバーの下には、USBハブコントローラやドライバICなどが多数実装されている | UEFI BIOS ROMはMXIC「MX25U25673G」を搭載 |
|
| 基板にはサーバーグレードの8層基板「IT-170 Server Grade PCB」を採用 |
|
|
| CPUソケットの裏側にはLGA1700用メタルプレートを実装 | スペーサー穴が開いていない箇所にはショートや傷を防ぐ保護塗装済み |
|
|
| スペーサー穴の周囲にもスペーサーで基板を傷つけないよう保護塗装が施されていた | |