|
| 重要なハードウェア情報を1画面で確認できる「Easy Mode」。X.M.P.プロファイルの読み込みもこちらの画面で行うことができる |
|
| ファンコントロール機能「Smart Fan 6」では、制御点が従来の5つから7つに拡張され、より細かな制御ができるようになった |
|
|
| 表示言語は14ヶ国語から選択可能 | 「UEFI BIOS」のアップデートや保存ができる「Q-Flash」機能 |
|
| 「F11」キーを押すと、頻繁に使う項目をまとめて独自のメニューを作成できる「Favorites」タブに移行する |
|
| 「Easy Mode」と「Advanced Mode」は「F2」キーで、いつでもシームレスに変更できる |
|
|
| 「Pコア」の倍率は8~127倍まで設定可能 | |
|
|
| 「Eコア」の倍率は「Pコア」より範囲が狭く8~60倍まで設定可能 | |
|
| メモリに登録されているSPDやXMPプロファイルだけでなく、チップメーカーなども確認できる |
|
|
| 「Settings」タブでは、「Re-Size BAR」やネットワークなどの設定に加え、「APP Center」などのGIGABYTE独自機能の設定も可能 | |
|
|
| システムの状態や表示言語、システム日時などの設定をする「System Info.」タブ | 「Boot」タブではブートドライブをはじめとした起動時の各種設定が可能 |
|
|
| 「Save&Exit」タブにはプロファイル機能も実装。お気に入りの設定ができた場合は必ず保存しておこう | |