|
| より長時間ブースト状態を維持できるようになった第12世代Intel Coreプロセッサに合わせて、計15フェーズの電源回路を搭載 |
|
|
| チョークコイルは「TUFチョークコイル」、コンデンサにはブラックに塗装された「TUFコンデンサ」を実装 | |
|
|
| MOSFETには、DrMOSの中でも高出力な「80A DrMOS」を採用する | |
|
|
| ASUS製マザーボードではおなじみのデジタルPWMコントローラ「Digi+ VRM」 | 補助電源コネクタは8+4pinで、インピーダンスを最大42%改善した「ProCoolコネクタ」を採用する |
|
|
| 第12世代Intel Coreプロセッサから採用されている縦長スロットLGA1700には、“TUF GAMING”ロゴのソケットカバーを実装 | 「TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」には、LGA1200用のクーラーホールも用意されており、従来のクーラーをそのまま利用できる |
|
|
|
| 電源回路のMOSFETやチョークコイルを冷却するヒートシンク。ハイエンドモデルと違いヒートパイプこそ使用されていないが、放熱面積を拡大するため従来より大型化されている | |
|
|
| 実測縦85mm、横55mmのアルミニウム製チップセットヒートシンクは、2本のネジで基板に固定されていた | |
|
| パッケージサイズ28x25mmのIntel Z690。TDPは6Wとされており、PCI-Express4.0に対応する割には低く抑えられている |