|
| メモリスロットはCPUソケット側からDIMM_A1/A2/B1/B2の並び。2枚のメモリで運用する場合はシルク印刷にある通りDIMM_A2/B2から使用する |
|
|
| メモリクロックはDDR4-800MHz~DDR4-8400MHzまでの設定が用意されている | |
|
| M.2スロットは上段x1、中段x1、下段x2の計4基。いずれもPCI-Express4.0(x4)接続に対応する |
|
|
| 上段の「M.2_1」はCPU接続で、フォームファクタはM.2 2242/2260/2280/22110に対応 | |
|
|
| 中段の「M.2_2」と下段左の「M.2_3」はいずれもチップセット接続。なお後者はM.2 22110にも対応する | 下段右の「M.2_4」もチップセット接続 |
|
| 上段と下段のM.2スロットにはアルミニウムヒートシンクを搭載。なお下段の2スロット分は一体成型だ |
|
|
| SATA3.0(6Gbps)は水平ポートx2、垂直ポートx2の計4ポート。ハイエンドモデルと比べると2ポート少ないが、M.2スロットが充実しているため、困ることはないだろう | |
|
| 最近のマザーボードとしては豊富な計5本の拡張スロットを搭載。オンボード機能もメインストリームモデルながら充実しているため、拡張スロットが不足することはないだろう |
|
| PCI-Express5.0(x16)スロットは周囲をメタルシールドで補強した「SafeSlot」 |
| 最上段のPCI-Express5.0(x16)以外は、いずれもPCI-Express3.0接続になる |