|
|
|
| 最近のマザーボードでは珍しくPS/2ポートも搭載 | 2.5ギガビットLANとWi-Fi 6はいずれもIntelチップを採用 |
|
|
| 有線LANは送受信とも2,500Mbpsの高速転送が可能 | 無線LANの送受信速度は最高2,402Mbps |
|
|
| 「LAN Manager」機能を使えば、アプリケーションごとに帯域幅の優先度を設定できる | |
|
|
| USB3.2 Gen.2x2 Type-C対応のデバイスなら2,000MB/secに迫る高速なデータ転送が可能 | |
|
|
| 計8基の4pinファンコネクタを搭載。回転数は「Hardware Monitor」のファンコントロール機能で制御できる |
|
|
|
|
| ファンコネクタにはNuvoton製ファンドライバ「S3961S」が実装されていた | |
|
|
|
| LEDピンヘッダはアドレサブルRGB LED用の5V/3pinが2基、RGB LED用の12V/4pinが1基の計3基 | |
|
|
| メイン電源のATX 24pinコネクタ | フロントUSB用のピンヘッダはUSB3.2 Gen.2 Type-Cx1、USB3.2 Gen.1 Type-Ax1 |
|
|
| CPU、メモリ、GPU、ブートデバイスの異常を表示する「EZ Debug LED」 | UEFI BIOS ROMチップMXIC「MX25U25673GZ4140」 |
|
|
| I/OコントローラNuvoton「NCT6687D-M」 | USB2.0ハブコントローラGenesys Logic「GL850G」 |
|
| IT-150サーバーグレードの6層PCBを採用 |
| ネットワークコントローラIntel「I225-V」は基板裏面に実装 |
|
|
| スペーサー穴は「Double ESD Protection」で、周囲には保護塗装が施されていた | スペーサー穴が開いていない箇所にはショートや傷を防ぐ保護塗装済み |