|
| リアインターフェイスには通気孔を備えた一体型I/Oシールドを搭載 |
|
| インターフェイス部分はヒートシンクと一体になったアルミニウムカバーで保護されている |
|
|
| 有線LANは最大10ギガビットの超高速転送に対応 | 無線LANは現状Wi-Fi 6Eまでの対応になる。ちなみにWi-Fi 6ルーターだとしっかりと2,401Mbsで認識していた |
| |
| USB 3.2 Gen 2x2 Type-Cポートなら外付けストレージでも2,000MB/sを超える性能が期待できる |
|
| ファンコネクタ配置(CPUファン:オレンジ/ケースファン:赤) |
|
| 「Smart Fan 6」では、用意されているプリセットの他、センサー温度を元に手動で細かく回転数を制御することができる |
|
|
|
|
| CPUファン用の4pinコネクタのみグレーで、その他の4pinファン/ポンプコネクタはブラックで統一されている | |
|
| LEDピンヘッダ配置(ARGB LED:青/RGB LED:緑) |
|
| 「GIGABYTE CONTROL CENTER」に統合されている「RGB Fusion」では、ピンヘッダに接続したデバイスの他、対応のメモリやオールインワン型水冷ユニットのイルミネーションを一括で制御できる |
|
|
| LEDピンヘッダは基板の右上と左下の2ヶ所にまとめて配置されている | |
|
|
| ATX 24pinコネクタやCPU 8+8pinコネクタはいずれも周囲をステンレスシールドで保護した「UD Power Connector」を採用 | |
|
|
| フロントパネル用USB 3.2 Gen 2x2 Type-Cコネクタも実装されている | I/OコントローラはITE「IT8689E」 |
|
|
| PCのチェックやチューニング時に便利なオンボードボタンは、電源ボタンとリセットボタンを搭載。またポストコードを確認できるDB_PORTも用意されている | |
| |
| USB 3.2 Gen 1ハブコントローラRealtek「RTS5411S」 |
|
| 信号の損失が少なく、放熱性にも優れる2X銅薄層を備えた高品質な8層PCBを採用。また基板の裏面にはナノカーボン加工を施したアルミニウム製バックプレートを搭載する |