|
| ファンコネクタの配置(CPUファン:緑/ケースファン:黄緑) |
|
| ARGB LED/RGB LEDピンヘッダ配置(ARGB:青/RGB:水色) |
|
| 3つのファンコネクタと2つのARGBピンヘッダが集まるマザーボード上部のエリア |
| PCケースのリアファンを接続する際に使われるであろう「SYS_FAN1」 |
|
|
| マザーボード最下段に並んで実装されているファンコネクタ。「SYS_FAN2」~「SYS_FAN5」の4基を備える | 最下段にあるファンコネクタの左方向には、ARGB対応の「JARGB_V2_1」と唯一のRGBピンヘッダである「JRGB1」が搭載されている |
|
| 普段は大型の拡張ヒートシンクに隠れているチップ群。PWMコントローラやネットワークコントローラも確認できる |
|
|
| メイン電源コネクタのATX 24pin。すぐ隣にはPOST処理の状況をチェックできるLEDインジケータ「EZ Debug LED」が搭載されている | Nuvoton製I/Oコントローラ「NCT6687D-M」 |
|
|
| PCI Express 4.0用のスイッチングチップDiodes(Pericom Semiconductor)「PI3EQX16」。そのすぐ近くにはNuvoton製MUCの「NUC126NE4AE」が実装されている | USB 3.1ハブコントローラGENESYS LOGIC「GL3523」 |
|
|
| 基板裏には、不要なスタンドオフがマザーボードを傷つけないように警告する「Case standoff keep out zone」が設けられている | |