| ウォーターブロックに「Intelブラケット」を「Intelスクリュー」で固定。なおブラケットには表裏があり、バーリング加工による凸部がある方が表面。ウォーターブロック側には凸部に合わせて溝が設けられている |
|
|
| 樹脂製「LGA1700用バックプレート」をマザーボード背面からCPUクーラーマウントホールに合わせる | マザーボード表面から「LGA1700用バックプレート」四隅に「ブラケットスクリュー」をネジ留め |
|
| ここまでの作業でベースとなる台座が完成 |
|
|
| 付属のグリスをCPUに塗布し、ウォーターブロック側の保護シールを剥がす | CPUにウォーターブロックを密着させ「ナット」で4箇所にテンションを掛けて行く |
|
| これでウォーターブロックの装着は完了。大型サイドフロー型CPUクーラーとは違い、メモリは後付けでも問題はない |
|
| ラジエーターは「シャーシスクリュー」でネジ留め。「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」トップパネルに問題なく固定ができた |
|
| MPG GUNGNIR 300R AIRFLOWへの搭載が完了。配線を行い、動作確認をしておこう |
|
|
| AMD Socket AM5/AM4への搭載方法(抜粋) | AMD Socket TR4への搭載方法(抜粋) |