|
|
| CPUソケットの左右に実装された計24フェーズの電源回路。コンデンサには最低寿命20,000時間の「20Kブラックコンデンサ」を採用する |
|
|
| コンデンサやフェライトコアチョークはブレなく整然と配置されている | |
|
|
| CPUソケット左側のヒートシンクには40mmファンを2基搭載。また10ギガビットLANチップを冷却するヒートシンクとヒートパイプで連結されている | |
|
|
| CPUソケット右側のヒートシンクにも40mmファンを2基搭載し、左上のヒートシンクとヒートパイプで連結されている | |
|
|
| チップセットには、ASRockロゴがデザインされた長方形のヒートシンクを搭載。なおクリエイター向けということもあり、ヒートシンクやその周囲にイルミネーション機能は実装されていなかった | |
|
| Socket sTR5向けとしては下位に位置づけられる「AMD TRX50」チップセット。メモリはクアッドチャネルまでの対応になるがオーバークロックは可能 |
|
| マニュアル付属のダイアグラム図を確認すると、CPUとはPCI Express 4.0(x4)で接続され、USBポートやSATA 3.0、M.2スロット、2.5ギガビットLANなどが接続されている |