これまでも見た目に気を使ってケーブルマネジメントに苦心し、魅せるPCを組んだ後の喜びは格別だった。しかしBTFによるほとんどケーブルが露出していない表面の美しさは感動もの。LEDイルミネーションで彩ると、さらにその感動は増すこと受けあいだ。
|
| オールインワン型水冷ユニットのケーブルが2本通っているが、ご覧の通りほとんど見えない |
|
| ケーブルが見えないだけで、ずいぶんと印象が変わる。特にケーブルレスグラフィックスカードは、想像以上にスッキリとした見た目になっている事が分かるだろう |
|
| サイドガラスパネルはスモークタイプなので柔らかな光になる一方で、内部が見にくくなるのは残念なところ。せっかくのBTFシリーズなので、できればクリアガラスタイプもラインナップに加えて欲しい |
|
| 完成して思ったことのひとつは、エヴァエディションのBTFが欲しい!だった |
|
|
| Advanced BTFによるケーブルレスで、自由にレイアウトできるようになるグラフィックスカードを主役に据えたPCがいくつか登場していた | |
|
|
| Cooler Masterの定番Mini-ITXケース「NR200P」をベースにしたコンセプトモデルもあった | |
提供:ASUS JAPAN株式会社