|
| 上段のM.2スロットはPCI Express 5.0(x4)接続で、フォームファクタはM.2 2280/22110に対応する |
|
| 「M.2 Thermal Guard」には、肉厚のサーマルパッドを貼り付け。使用する場合は保護シールを剥がすのを忘れないようにしよう |
|
| 中段と下段のM.2スロットはチップセットのPCI Express 4.0(x4)に接続 |
|
| 大型のグラフィックスカードと干渉しないよう水平に設置されたSATA 3.0。RAIDレベルはRAID 0/1/5/10に対応する |
|
| グラフィックスカード向けの拡張スロットはPCI Express 5.0(x16)接続。NVIDIAの最新GPUであるGeForce RTX 50シリーズを使用する場合でもその性能を最大限に引き出せる |
|
|
| 「PCIe EZ-Latch Plus」では、ボタンを押すとメタルバーに接続されたラッチが引っ張られ固定が解除される仕組み | |
|
| 下2本の拡張スロットはいずれもPCI Express 4.0(x4)接続 |
|
|
|
| 7.1ch HDオーディオに対応するRealtek ALC897 | 100μFのAPAQ製オーディオグレード電解コンデンサを4基搭載 |
|
| フロント用のオーディオピンヘッダも含め、オーディオ回路はメイン基板から独立している |