|
|
アプライド「Katamen-434914」 基本構成売価税込159,800円(2025年2月現在)
製品情報(アプライドネット)
|
決め打ち構成で実現する圧倒的コスパのゲーミングPC
福岡・博多区の自社工場で生産されている、アプライドによる“Made in HAKATA”のゲーミングPCがやってきた。フラッグシップの
「KONAOTOSHI」、ハイエンドの
「HARIGANE」、ミドルレンジの
「BARIKATA」、エントリークラスの
「KATAMEN」という4つのユニークなネーミングのセグメントに分けられており、これらは博多ラーメンの麺の硬さに由来するものだ。
今回取り上げるのは、最も手頃な「KATAMEN」シリーズに属する
「Katamen-434914」。コストパフォーマンスを重視するゲーマーが手に取るであろうシリーズにあって、いま一際売れている注目モデルだという。
|
|
最新タイトルも遊べる実力がありつつ格安、コスパ優秀な売れ筋ゲーミングマシンの「Katamen-434914」を検証していく
|
まずは簡単に基本構成における主要スペックを見ていこう。CPUは20コア/28スレッドのCore i7-14700F、グラフィックスカードはGeForce RTX 4060を搭載。いわゆるPS5 Pro相当のスペックであり、今月末の発売が待たれるハンターアクションの最新作「モンスターハンターワイルズ」も問題なくプレイできるであろうパフォーマンスを備えている。
驚くべきはその価格で、BTOカスタマイズのベースになる基本構成売価は、なんと
税込159,800円。一般的に同等スペックのゲーミングPCを組もうと思えば、そもそも20万円を切るだけでも難しい。なんとも凄まじいコストパフォーマンスの高さ、“モンハン需要”で注目を浴びる理由も分かろうというものだ。
|
|
大量仕入れのパーツを決め打ちで採用、あえてカスタマイズの幅を絞ることでコストを引き下げている
|
ちなみにその理由の一つになっているのは、
カスタマイズメニューを限定した決め打ち構成になっているところ。アプライドが厳選し大量に確保した主要パーツを骨子にすることで、ハイレベルなコストカットを可能にしているというわけだ。
「Katamen-434914」を構成するパーツをチェック
続いてはアプライドの販売ページを参照しつつ、驚異のコストパフォーマンスを誇る「Katamen-434914」のパーツ構成をもう少し詳しく把握しておこう。
CPUは前述の通りCore i7-14700Fで、冷却にはJONSBOのサイドフロー型CPUクーラー
「CR-1000E White」を採用。グラフィックスカードはGeForce RTX 4060の同社指定モデルが組み込まれる。
マザーボードはミドルレンジのMicroATXモデル
ASRock「B760M Pro RS/D4」で、メモリはDDR4-3200対応のKingston「CBD32D4U2S8MF16」(16GB×1)、ストレージはPCI Express 4.0(x4)対応の
Solidigm「P41 Plus」シリーズ1TBモデルを内蔵。電源ユニットは80PLUS GOLD認証の750Wモデル、PCケースはSegotep「LUX S WHITE」がチョイスされている。OSはWindows 11 Home 64bitだ。
第14世代Coreプロセッサ+DDR4メモリ環境というコスト意識を感じる構成をベースにしつつ、最新タイトルもプレイ可能なグラフィックスカードを組み合わせるという、ツボをしっかり押さえたパーツラインナップ。しかも昨今トレンドになっているホワイトカラーを基調としたデザインを採用、ARGBファンの搭載でゲーミングモデルらしいイルミネーションも楽しめるという欲張り仕様だ。
手頃な価格設定と相まって、初めてゲーミングPCを購入するエントリーゲーマーにもちょうどいいモデルと言える。
|
|
|
自作PC初心者向けのイベントも多く開催しているアプライド。「自作パソコン組み立て教室」では、PCの組み立てを学びつつ格安の一式セット購入や大幅割引などの特典が受けられる
|