|
| システム情報など、主要な情報や設定が1画面に収められた「Easy Mode」。ドライブのブート設定やメモリのXMP設定など、基本的な設定はこの画面だけで完結できる |
|
|
| 高性能ファンコントローラの「Smart Fan 5」、BIOSアップデート用の「Q-Flash」も「Easy Mode」からアクセス可能だ | |
|
| 詳細なチューニングを行う際には、シームレスに切り替えられる「Advanced Mode」にスイッチしよう。「Favorites」タブには、よく使う項目を自由に登録できる |
|
| オーバークロック関連のチューニング項目が集められた「Tweaker」タブ。強靭な電源回路をもつモデルだけに、関連項目も豊富に用意されている |
|
|
| さすがに上位モデルには及ばないが、CPUのコア倍率は8倍から63.75倍まで選択できた | |
|
|
| メモリタイミングも詳細にカスタマイズ可能 | コントローラやインターフェイスの設定を行うための「Settings」タブ |
|
|
| 当然ながら、「Advanced Mode」でも「Smart Fan 5」や「Q-Flash」にアクセスできる | 設定を保存する際には、どの項目をどのように変更したか表示してくれる |