「HD Tune Pro 5.75」で詳細な傾向をチェック
続いて「HD Tune Pro 5.75」を使い、より詳細な挙動とパフォーマンスをチェックしていこう。
|
|
【Benchmark Read】
|
|
|
【Benchmark Write】
|
|
|
【FileBenchmark】
|
|
|
【Random Access Read】
|
|
|
【Random Access Write】
|
「Benchmark」は「Write」こそ、キャッシュ溢れと思われる症状で500GBを境にスコアの落ち込みが見られるが、それでも1,250MB/sec前後を維持できており性能面に不安はない。また「Benchmark」の「Read」や「File Benchmark」はいずれもフラットなグラフで、「CrystalDiskMark」と同様常に安定したパフォーマンスが期待できる。そして「Random Access」も読込が約45,000 IOP、書込では約51,000 IOPSをマークし、NVMe M.2 SSDとしては合格点だ。
「ATTO Disk Benchmark 4.00」でもシーケンシャル性能をチェック
「ATTO Disk Benchmark 4.00」でもシーケンシャルアクセスの性能をチェックしておこう。
|
|
【ATTO Disk Benchmark 4.00】
|
Ver 4.00からややスコアが低めに出る「ATTO Disk Benchmark 4.00」だが、読込が最高6.40GB/sec、書込4.68GB/secでいずれも公称値に迫るスコア。さらに書込は64KBから、読込も4MB以降はほとんど転送速度にブレがなく安定している。