|
|
| スライド式のクイックリリース機構を備えたヒートシンク。PCI Express 5.0対応スロットにも背の低いヒートシンクを採用しているが、それにはちゃんと理由がある |
|
| 上部のヒートシンクと裏面用ヒートシンクでサンドイッチ。さらにボトムヒートシンクからPCBへ熱を逃がし、PCB全体を放熱に利用する構造になっている |
|
|
| メモリスロット横のHyper M.2スロットにも「M.2サンドイッチヒートシンク」が採用されている | |
|
|
| 拡張スロット間に搭載されたHyper M.2スロット×2には、チップセットと一体デザインのヒートシンクを装着。クイックリリース機構やサンドイッチ放熱機構は採用されていない | |
|
| 大容量HDDなどのために必要なSATA 3.0ポートも6基を備えている |
|
| 拡張スロットはいずれもPCI Express 5.0(x16)。グラフィックスカード用の上部スロットには、スライド式クイックリリース機構の「グラフィックカードEZリリース」を備えている |
|
| 最下段のPCI Express 5.0(x16)スロットにも「強化スチールスロット」が採用されている |
|
| Realtek ALC4082ベースのオーディオ回路を搭載 |
|
|
| DACチップの「ESS SABRE9219」やWIMA製オーディオコンデンサが実装されている | |
|
| オーディオ回路やオーディオコンデンサは、基板レベルでメイン回路から分離するノイズ対策が施されている |