|
| 「Hyper M.2」は、PCI-Express4.0(x16)スロットの上側にあるため、グラフィックスカード搭載時も隠れてしまうことはなく、効率的な放熱が可能 |
|
|
| ヒートシンクなしの「CrystalDiskMark 8.0.1」の結果 | ヒートシンク装着時の「CrystalDiskMark 8.0.1」の結果 |
|
|
|
|
| ヒートシンクなし:アイドル時のサーモグラフィ | ヒートシンクなし:高負荷時のサーモグラフィ |
|
|
| ヒートシンク装着時:アイドル時のサーモグラフィ | ヒートシンク装着時:高負荷時のサーモグラフィ |
|
| Thunderbolt 4は2ポート搭載。デイジーチェーン接続にも対応するため多数の周辺機器を一度に扱うことができる |
|
| USB3.2 Gen.2x2はフロントType-C用ピンヘッダのため変換ケーブルを使用。なおUSB3.2 Gen.2x2対応製品が販売されていないため、手持ちのUSB3.2 Gen.1用を使用したが問題なく動作した |
|
|
| Thunderbolt 3ケース採用時のベンチマーク結果 | |
|
|
| USB3.2 Gen.2x2 Type-Cケース採用時のベンチマーク結果 | USB3.2 Gen.2x2 Type-CケースをThunderboltポートに接続した場合のベンチマーク結果 |