|
| 最上段のPCI Express 5.0(x4)接続M.2スロットにはツールレス設計のM.2ヒートシンク「EZ M.2 Shield Frozr II」を搭載 |
|
| フォームファクタはM.2 2280/22110に対応 |
|
|
| 上から2段目のM2_2はPCI Express 5.0(x4)、3段目のM2_3はPCI Express 4.0(x2)接続。ヒートシンクはネジ止め式で、2つのスロットをまとめて冷却する仕組み | |
|
|
| 最下段のM2_4はPCI Express 4.0(x4)接続。こちらもヒートシンクはネジ止め式だが、M.2 SSDはツールレスで装着できる | |
|
| 4ポートのSATA 3.0はいずれもASMedia「ASM1064」経由で実装されている |
|
| 3スロットを超える巨大な製品も多いGeForce RTX 5090/5080シリーズなども安全に使用できるように新世代のメタルスロット「Steel Armor II」を採用 |
|
| トグルボタン式の着脱機構「EZ PCIe Release」を搭載。ロック・アンロック状態もひと目で確認できるようになっている |
|
| PCI Express 4.0(x4/x16)スロットは下段に配置されているため、3スロットを超えるグラフィックスカードを搭載した場合でも使用可能 |
|
|
| オーディオコントローラには、ハイエンドマザーボードでも採用されることが多いRealtek ALC4080を搭載 |
|
|
| オーディオ回路にある5基のコンデンサはいずれもゴールド被膜のオーディオグレード品を採用 | フロントオーディオ用のピンヘッダもオーディオ回路内に実装 |
|
| 背面を確認するとオーディオコントローラが実装されているところ以外は完全にメイン基板から独立していることがわかる |