|
| リアインターフェイスには、あらかじめ一体型のI/Oシールド「Pre-installed I/O Shield」を搭載。また接続するポートを間違えないようUSB 3.0系のポートには転送速度が記載されている |
|
| 無線LANやBluetooth用のワイヤレスアンテナは「EZ Antenna」のため、差し込むだけで接続できる |
|
|
| 帯域幅320MHzに対応するWi-Fi 7カードQualcomm「QCNCM865」 | 有線LANチップは5ギガビット対応のRealtek「RTL8126V」 |
|
| 有線LAN機能は送受信とも最大5,000Mbpsに対応 |
|
| 無線LAN機能は送受信とも最大5,764Mbps。ただし、無線LANはロスが大きいため実際には5ギガビット有線LANほどの転送速度はでないだろう |
|
| 「CPU_FAN」「PUMP_SYS1」「SYS_FAN1~6」では最大出力が異なる。高速ファンや出力大きいポンプユニットは「PUMP_SYS1」に接続するといいだろう |
|
| CPUソケットの右上には「CPU_FAN1」「PUMP_SYS1」「SYS_FAN1」の3基の4pinファンコネクタを搭載。なお制御モードが異なる「PUMP_SYS1」はグレーのコネクタを採用しているためひと目で確認できる |
|
|
| 基板の右上には「SYS_FAN2」を搭載。さらにその下にはARGB LED用の「JARGB_V2_3」も用意されている | 基板の右下には「SYS_FAN3/4」と「JRGB_V2_2」を搭載 |
|
|
| 基板の中央下は「SYS_FAN4/5」を搭載 | 基板の左下に搭載されている「SYS_FAN6」 |
|
| 「MSI Center」の「Smart Fan」機能を使えばファンの回転数や制御モードを変更できる |
|
| 12V/4pin×1、5V/3pin×3の計4基のLEDピンヘッダを搭載 |
|
| アドレサブルRGB LEDに対応する5V/3pinヘッダは基板の左下のほか、右上と右下に実装 |
|
| 「MSI Center」の「Mystic Light」では、LEDピンヘッダのほか、対応しているグラフィックスカードやメモリのライティングも制御できる |
|
|
| 「EZ Conn-Header V2」に対応する「JAF_2」も用意されている |