|
| ツールレスで脱着可能な「Blazing M.2」用ヒートシンク。発熱の大きなPCI Express 5.0対応SSDに備えるため、厚みのある多層構造になっている |
|
| 底面の「M.2ボトムヒートシンク」は、PCBに熱を逃がして効果的にSSDを冷却する仕組みだ |
|
|
| 下段に備えるM.2スロットは横一列に配置されており、細長いプレート状のヒートシンクが装着されている。両端のネジは脱落しないタイプのため扱いやすい | |
|
|
| 左側の「M2_3」スロットはM.2 2280、右側の「M2_2」スロットはM.2 2230/2242/2260/2280をサポート。いずれもPCI Express 4.0対応のスロットだ | |
|
| 大容量HDDを接続できるSATA 3.0(6Gbps)ポートも4基を備えている |
|
| グラフィックスカード用にメタルシールドで補強されたPCI Express 5.0(x16)スロット。先端にはカードを取り外しやすいように大型ラッチの「ライト・リリース・デザイン」が採用されている |
|
| 下段に搭載されたPCI Express 4.0スロット。x16形状のx4動作になっている |
|
| スロットの間隔は3スロット分が開けられており、下段のPCI Express 4.0(x4)スロット |
|
|
|
| オーディオICはRealtek「ALC1220」を搭載 | コンデンサはオーディオ向けの高品質タイプが採用されている |
| ボード端にあるオーディオ回路はメイン回路から分離され、ノイズの影響を抑えるため独立した構造になっている |