|
| バックパネルには一体側I/Oパネルが採用されており、パネルを紛失する心配がない |
|
| ミドルレンジ向けモデルとしては最大級のUSBポート数を誇る |
|
| ワイヤレスネットワークはWi-Fi 6Eに対応。製品には通信強度を高めるアンテナが標準で付属している |
|
| CPU_FAN:青、AIO_PUMP:水色、CHA_FAN:緑 |
|
|
| メモリスロットのすぐ隣、「CPU_FAN1」「AIO_PUMP」「CPU_FAN2」が縦に並んでいる | 拡張スロットのすぐ下に実装されていた、4つのケースファン用コネクタ |
| バックパネルとM.2ヒートシンクのすぐ近く、リアファン用に使うことになりそうな「CHA_FAN5」 |
|
| ARGB LEDヘッダ:赤、RGB LEDヘッダ:オレンジ |
|
|
| ボード右上に実装されているのは、両方とも5V/3pin仕様のARGB LEDヘッダだ | 拡張スロットの下部には、ARGB LEDヘッダとRGB LEDヘッダが並んで実装されている |
|
| フロントパネル用のUSB 3.2 Gen 1 Type-Cヘッダ(F_USB32_TC1)とUSB 3.2 Gen 1ヘッダ(USB32_9_10) |
|
|
| SATAポートの隣に実装されているUSB 3.2 Gen 1ヘッダ(USB32_7_8) | 拡張スロット下部には、USB 2.0ヘッダが2つ並んで実装されている |
|
|
| Wi-Fi 6Eに対応するWi-FiモジュールIntel「AX211NGW」。普段は黒いカバーが装着され保護されている | |
| ボード右下に実装されていたフロントパネルヘッダ。その隣にはSPI TPMヘッダが確認できる |